Analysis of Public Comments on the ICRP Revision Draft Reveals the Importance of the Citizens’ Role in Future Radiation Protection
A. Ueda (Citizen Science Initiative, Japan)
The analysis of approximately 300 public comments revealed that active involvement of citizens is essential to successful functioning of future radiation protection systems and that following three requirements must be met.
(1) It is difficult to predict the magnitude of an accident, how it will go on, and the contamination it will cause. As a result, protective response measures (including initial contamination and exposure monitoring) may be delayed, inadequately implemented, or may fail. In order to respond flexibly to such a situation, it is necessary to improve protective measures in accordance with the development of the accident situation.
(2) It is necessary to clarify what is to be gained in exchange for the residents' acceptance of the risk of radiation exposure (e.g., the prospect of community regeneration and their active involvement in it) and what is to be guaranteed (e.g., long-term medical care).
(3) Residents have little or no involvement at present in the formulation, implementation and subsequent modification of protective measures in the event of a nuclear accident. The lack of consensus building within the community is particularly acute with regard to evacuation. It is important to ensure that people are adequately involved in decision-making in all processes of disaster prevention, evacuation and reconstruction, and in particular, to incorporate an assessment of the appropriateness of the voluntary evacuation option into the protection system.
ICRP改訂草案へのパブリックコメントの分析によって明らかになった、今後の放射線防護における市民の役割の重要性
上田昌文 (Citizen Science Initiative, Japan)
約300件のパブリックコメントを分析した結果、今後の防護システムがうまく機能するためには、市民の積極的な関与が不可欠であり、そのためには、次の3つの要件を満たされなければならなことが示された。
(1) 事故がどのような規模であるか、それがどう推移していくか、そしてそれがもたらす汚染はどうなるかの予測は難しい。そのために、防護対応措置(初期の汚染・被曝モニタリングを含む)が遅れたり、不十分にしか実施できなかったり、失敗したりすることがある。そうした事態に柔軟に対応するために、事故の状況の展開に応じた、防護措置の臨機応変の改善が必要となる。
(2) 住民が被曝リスクをある程度受け入れることと引き換えに何を得ることになり(例えば、コミュニティ再生の見通しとそれへの住民の主体的関与)、何が保証されることになるのか(例えば、長期に渡る医療的ケア)を明確にすることが必要である。
(3) 原発事故における防護措置を策定し、実施し、事後修正することに、現状では住民ははほとんどまったく関与できない。なかでも避難に関して、コミュニティ内で合意形成ができないことが深刻である。防災・避難・再興のすべてのプロセスでの意思決定において住民が適切に関与できること、とりわけ、自主的避難という選択の妥当性への評価を防護システムに織り込むことが重要である。
Comentarios